
#50 株式会社タカキベーカリー
2024.9.14~OA
第50回「農場で人も育てる!自ら考え行動できる人材を」株式会社タカキベーカリーに聞いてみた!
ゲスト:株式会社タカキベーカリー代表取締役 社長執行役員 坂本 和久さん
『となりのカイシャに聞いてみた supported by オリックスグループ』。
この番組は、地域が主役の企業応援ビジネスバラエティ。
東北・中国・四国の14局ネット、オリックスグループの提供でお届けします。
パーソナリティは、フリーアナウンサーの小堺翔太さん。
場所ごとに地元のアシスタントとともに、ゲストのお話を伺っていきます!
今週のゲストも、株式会社タカキベーカリーの代表取締役社長、坂本和久さん。広島FMから、アシスタントの俊山真美さんと共にお届けします。
そしてなんと今回で、となりのカイシャに聞いてみた!記念すべき放送50回目㊗️🎉
日頃のご愛顧への感謝を込めて、豪華プレゼントキャンペーンを開催🎁!!詳しくは番組公式Xをチェックしてみてくださいね✔️
「看板商品!石窯パンの秘密」
株式会社タカキベーカリーの大人気商品の一つである「石窯パン」。中はもっちりしっとり、外はカリッとした食感で、番組内で試食した小堺さんと俊山さんも大絶賛😋その美味しさの秘密は、まさに石窯にあるといいます。そもそも石窯パンの始まりは、メソポタミア文明まで遡ると坂本さん。当時は火で炙った平たい石の上に水瓶をかぶせることで熱効率を良くしていたのだとか。石窯はさらに遠赤外線効果で熱が広がりやすく、より早く、そして中ふわ外カリに仕上がるそうです。先人たちの知恵を生かして作られた石窯パン。坂本さんはほぼ毎日食べていると言います。カレーとチーズをのせてトーストするのもよし、焼肉のタレとマヨネーズ、粒マスタードを混ぜた特製ソースを肉や野菜にかけて挟むのもよし!と、色々なアレンジメニューも教えてくださいました!みなさんもぜひ試してみてくださいね😆
「”想いは土づくりから食卓まで”農場研修の取り組み」
株式会社タカキベーカリーのユニークな人材育成方法として、高木俊介メモリアルアンデルセン芸北100年農場での研修があると坂本さん。”想いは土づくりから食卓まで”という理念のもと、自ら手を挙げた若手社員に対して、農場での約1年半の研修を行っているといいます。研修では製パンの技術や知識、そして原材料を大切にということで農業などを学ぶそう。また、得意先や取引先の方々をご案内する場でもあるため、”おもてなしの気持ち”も共に学ぶことができるといいます。「研修生をみていると、物をすごく大事にし、仕事も丁寧。そして何よりコミュニケーション能力が高い人材が育っていると感じる。」と坂本さん。若手社員の方々にとっても、普段とは違った仕事を経験できるとてもいい機会ですよね☺️
「農場では作物だけじゃなく、人も育つ!」
さらに工場での完全分業制である程度やることが決まっている仕事とは異なり、ローテーションで様々な仕事を担当し、対自然で天候によっても大きく左右される農場研修での仕事。自分の前後の仕事も理解し、今何をどのようにすればベストなのかを探りながら行動することが必要になってくると言います。そのため、自ら考えて臨機応変に行動できる人材が育っていくと坂本さん。農場では作物だけでなく、人も育つ!株式会社タカキベーカリーならではの人材育成のお話を伺うことができました😊
さて2週にわたって、株式会社タカキベーカリーの代表取締役社長、坂本和久さんにお話うかがってきましたが、いかがだったでしょうか。来週のゲストは、福島県のカイシャ、アルファ電子株式会社の代表取締役社長、樽川 千香子さん。アシスタントの菅野彩美さんと共にお送りします。ぜひお楽しみに!
また、番組ではメッセージや感想、そして新たに社長に聞いてみたい質問も大募集中!
番組宛にメッセージをくれた方から抽選で、毎週2名様に番組オリジナルステッカーをプレゼントいたします!ステッカーのデザインは東北・中国・四国の全3種類!
ステッカーをご希望の方は、住所、お名前、電話番号をお忘れなくご記入のうえメッセージをお送りください。



もちろんSNSでの感想も大歓迎!#となりのカイシャをつけてXやfacebookで是非投稿してくださいね!
さらに!今週からは3週連続でプレゼントキャンペーンも実施🎉
1週目は秋田県のカイシャ、東商事株式会社のえごま麺セットを3名様にプレゼントいたします🎁
お見逃しなく!!
聴き逃してしまった方や、もう一度聴きたい!という方はアーカイブもチェック!
#50 株式会社タカキベーカリー
ゲスト:株式会社タカキベーカリー代表取締役 社長執行役員 坂本 和久さん
URL:https://www.takaki-bakery.co.jp/