ハッシュタグ #となりのカイシャ

放送後記

#82 日創プロニティ株式会社

#82 日創プロニティ株式会社

2025.04.26~

第82回「積極的M&Aで仲間を増やし、“創る”力をパワーアップし続ける」日創プロニティ株式会社に聞いてみた!

ゲスト:日創プロニティ株式会社 取締役経営企画室長 師岡安名さん


『となりのカイシャに聞いてみた supported by オリックスグループ』。
この番組は、地域が主役の企業応援ビジネスバラエティ。
オリックスグループの提供でお届けします。
パーソナリティは、フリーアナウンサーの小堺翔太さん。
場所ごとに地元のアシスタントとともに、ゲストのお話を伺っていきます。

▽アーカイブはこちら▽

先週に引き続き、今週も番組初の福岡県からお届け!
アシスタントは、開局55周年を迎えたFM FUKUOKAのアナウンサー・愛智望美(あいち・のぞみ)さんです。

そして、2週にわたって登場いただくゲストは、日創プロニティ株式会社 取締役経営企画室長 師岡安名(もろおか・やすのり)さんです。

日創プロニティ株式会社は、1983年に創立した東証スタンダード市場上場の金属加工メーカー 。メーカーの中ではとてもめずらしく“オールインワン加工”体制を整え、お客様のあらゆるニーズに対応する“日創魂”を掲げた会社です。

先週は、福岡県内をはじめ東京駅や街ナカで出会える日創プロニティ株式会社が手掛けた製品の話や、“日創魂”が培われた歴史などをお伺いしました。

今週は、「創る」力を強化するべく行っているM&Aのお話からスタートです!

経営権は取らない積極的M&Aの裏側

新しいアイデアを練り込んだ新商品を創り出すためのチャレンジとして、日創プロニティ株式会社が行っているのがM&A。M&Aを企業の成長ドライバーと位置付けており、2016年から現在まで10社のM&Aを行ってきました。

この積極的なM&Aの裏側には、メーカー社長の高齢化や後継者不足問題があります。そのような事情から生まれた事業承継のニーズに応えるため、連続的にM&Aを行ってきた日創プロニティ株式会社は、M&Aによる企業成長を実現したパイオニアの一社であるという自負があります。

師岡さん「M&Aを望む会社さんの資料を拝見し、これはお互いいい形になりそうだなという感触があって初めてお会いするんです。先方のオーナーは高齢の方が多いのですが、こちらが乗り込むのではなく、当社としては先方の社員さんに会社を引き継いでもらいたいんです。資本はこちらが出しているかもしれませんが、会社の経営は社員さんに任せるのがベストだと思っています」

会社が培ってきた歴史や文化、社風を塗り替えてしまってはうまくいかないという師岡さん。両社の間でしっかりルールを決めつつも、お互いを尊重しあう姿勢が“やりがい”を損なわない肝なんですね。

日本の中小製造業のチカラを結集して、新たな集団を作りたい

日創プロニティ株式会社が積極的なM&Aを行う目的のひとつは、新たな商品を生み出すこと。日本のものづくり企業の多くは下請け企業ですが、下請け企業は利益が少なく、自由な製造ができない実態があります。

しかし、日創プロニティ株式会社では傘下となったグループ会社が一丸となり、新しい製品づくりにチャレンジ。そして、本物のメーカーになっていこうという目標を立てています。

師岡さん「日本の中小製造業のチカラを結集して、下請け構造から抜けて新しい集団を作りたいと考えています。私たちはコンサル会社ではなく、現場がわかる人間のいる事業会社なんですよ。だから、机上ではない事業会社ならではの現場力を持っているのも強みですね」

そんな熱意から生まれた新商品のひとつが、金属とタイルと木材を組み合わせた洗面化粧台。100年続く老舗の木材店と、タイルを主力製品とするメーカーがM&Aでグループに加わったことで共同開発されました。この商品は、世界3大デザイン賞『iF デザインアワード2025』を受賞しています。

このような成果を得られたのは、創業以来こだわり続けた“加工”というキーワードにあります。日創プロニティ株式会社は“素材”ではなく、“加工”にこだわり続けている会社。たまたま最初に出会った素材が金属だっただけで、M&Aを通して素材の幅をどんどん広げていったからこそ異素材を組み合わせた新商品を生み出せたそうです。

「創る」力を拡大し続けている日創プロニティ株式会社に今後の目標を伺うと、「持株会社体制に移行し、効率的な組織運営や経営を目指していく」とのこと。日創プロニティ株式会社がすべてを統括するのではなく、ホールディングスを作って各メーカーを横並びにすることで風通しをよくし、新たな商品を生み出しやすい環境を整えたいという想いがあるそうです。

日創プロニティ株式会社への誇りと、M&Aで仲間となった会社へのリスペクトを感じる2週間でした。これからどんな商品が生み出されるのか、ワクワクしますね!

さて、次週はなんと「となりのカイシャに聞いてみた!」が北海道へ初上陸! 初めての北海道での収録でどんなカイシャと出会えるのか……どうぞお楽しみに!!

番組ではメッセージや感想を大募集中。

番組宛にメッセージをくれた方から抽選で、毎週2名様に番組オリジナルステッカーをプレゼントいたします!

さらに、番組宛にメッセージをくれた方から抽選で、毎月2名様に小堺さんのサイン入りブロマイドをプレゼント!引き続きステッカーもプレゼント中です。ステッカーのデザインは東北・中国・四国の全3種類!

ブロマイド、ステッカーをご希望の方は、住所、お名前、電話番号をお忘れなくご記入のうえメッセージをお送りください。

もちろんSNSでの感想も大歓迎!#となりのカイシャをつけてXやfacebookで是非投稿してくださいね

Xではスピンオフコーナー「おすすめ手土産聞いてみた。」を実施中。その地域のおすすめの手土産をゲストの方に伺い、次の地域のパートナーと一緒に試食しています。詳細は番組Xをご覧ください!

また、聴き逃してしまった方や、もう一度聴きたい!という方はアーカイブもチェック!

#82 日創プロニティ株式会社

ゲスト:日創プロニティ株式会社 取締役経営企画室長 師岡安名さん
URL:https://www.kakou-nisso.co.jp/